
6:00am。
ちょっと前までみんながこの部屋で寝ていたのに…
もうすっかり空っぽ。
みんな揃ってこんなに早起きなんて、うそでしょ…と思ったら…

ホントでした。
みんな起きてる!!

みんな早起きして、朝から普通におにごっこしたり、竹馬したり…。
って、みんな早起き過ぎません!?
(一番早い子は4:50amに起きたとのこと…)
そして6:30amから、外に出てラジオ体操。



前屈後屈では、みんなが意図せず「あ゛あ゛あ゛あ゛…」。
朝から笑い声が響きます。
そして、朝ご飯の前の散歩。

すがすがしい朝の空気を吸ってリフレッシュ!
…するはずが、

走る!

走る!!

走る!!!
結局「ただいま〜!汗びっちょびちょ!!」
と言って帰ってくるほど、歩き、走りました。
そして腹ペコの子どもたちお待ちかねの…

朝ごはん!!
今朝のメニューは和定食。
納豆、梅干し、焼き鮭、味付け海苔、
ウィンナー、切り干し大根の煮物、ヨーグルト。
そして、有機栽培米のほかほかご飯にお味噌汁!


「レストランみたい!」
「温泉みたい!!」
そこかしこからそんな声が!!



「きゅうしょくのせんせいありがとう!!」
いよいよお泊り保育も大詰め。
外にはちらほらお迎えの車が見え始め、
子どもたちもそわそわ。
最後に荷物の確認を自分でして … みんなで集まります。


統括園長から最後の振り返り。
これでお泊りも終わり。
昨日から年長さんを見てきて素敵だなあと感じていたこと…
@ ここにいる全員が、困ったときに友だちと相談し合っていたね
A 「○○していい?」と大人に良い悪いを聞かずに、自分でどうか考えて決めていたね
これが1人や2人ではなく、どの子もどの子もできていたのはとても素晴らしいこと。
そしてこの素晴らしかったこと、お泊り保育だけにする?と問うと、
「ずっとする!」「いつでもする!」とまっすぐな声。
自分たちに拍手をする子どもたちの顔は、輝いて見えました。
それよりも、もっと輝いていたもの。
それは…



お母さんお父さんのもとに向かう子どもたちの顔。
大好きな人に見せる100%自分の顔。
そうだよね。楽しかったけど、お母さんに、お父さんに会いたかったよね。
みんなががんばったこと、楽しかったこと、
ぜーんぶ、お母さんお父さんに教えてあげてね。
本当に、お泊り保育の年長さん、素敵でした!
最後に、今回のお泊り保育の準備の段階から、
子どもを信じ、子どもの話に耳を傾け、
ご協力いただきました保護者の皆様、本当に本当にありがとうございました。
【関連する記事】